上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
2008.4.13阪神電車「新在家」駅より東に3分くらい歩くと、
国道43号線沿いに「甲南漬本店」の看板が見えます。
お酒の町”灘”らしい白い壁が印象的な建物です。
:: 甲南南漬 本店 ::
大正12年に建てられた旧本店の雰囲気を残して昔の酒蔵をイメージした建物だそう。
甲南漬は灘の酒粕を使い、自家醸造の白菱味醂粕で味をととのえた奈良漬け。

店内の2/3は吹き抜けになっていて、旧本店にあった8mの看板が置かれています。
看板商品の
「甲南漬」をはじめ、白菱本みりんなど高嶋酒類食品の商品を販売しています。
「きざみ甲南漬」を購入しました。(¥525)
一般の店頭販売価格より、少し安くなってます♪

昭和5年に建てられた、旧社長宅 「甲南漬資料館」 があり、
奈良漬の歴史やみりん作りに関する資料を展示しています。
次回は、そちらでのランチです♪
こうべ甲南 武庫の郷明治3年、初代高嶋平介さんが東明村、現在の東灘区御影塚町3丁目で商いを始めたのが高嶋酒類食品販売株式会社の始まり。東明村は明治22年に武庫郡となり、神戸市に編入されるまで武庫郡の東端に位置していた。御影の地とともに歩む新しいコミュニティースペースをその地名にちなんで「武庫の郷」と名付けられた。
本店、資料館、お食事処、カルチャー倶楽部、日本庭園などで構成されている。 ***********************************************************
甲南漬 本店神戸市東灘区御影塚町4-4-7 078-841-1821 9:00~19:00 定休日/1/1、2
駐車場有 阪神電鉄「新在家」駅東に徒歩3分 国道43号線北側
スポンサーサイト
テーマ:近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報 - ジャンル:地域情報
- ☆ 灘の酒蔵めぐり
-
-